今回のテーマは「一歩ずつの積み重ね」。
『震災リゲインプレス』第31号が発行されました。
こちらからPDF版もご覧頂けます。
今回も多くの方々のご協力で刊行の運びとなりました。心より御礼申し上げます。
なお、本紙発行を含む活動継続のため、NPO 震災リゲインでは寄付や会員も募っています。
ご検討頂けたら幸いです。
今号の内容
- 1面 知っておこう 阪神・淡路から25年 問い続ける復興
- 2面 災害と復興を今に伝える
- 災害を本当に自分のことだと思っていますか?
[リアス・アーク美術館 常設展『東日本大震災の記録と津波の災害史』] - 15年前の山村の奮闘を次代へ伝える道
[新潟県中越地震の記憶を未来に活かす『中越メモリアル回廊』]
- 災害を本当に自分のことだと思っていますか?
- 3面:
- もしものときの生活再建入門 番外編・住宅の応急修理制度「一部損壊」への拡大
- 現地レポート 台風15号・19号による農業被害と支援の必要性
- 読み・聞きあれこれ
『啓け! ―被災地へ命の道をつなげ―』(岩田やすてる)/『日の鳥』(こうの史代)
- 4面:
- ひとと復興・防災 「トイレの自由」を目指し災害時対策
愛知県碧南市 長谷川高士さん(チーム・トイレの自由)に聞く - 図表で考える復興・防災 広域災害の実態を、関連法の適用地図で俯瞰する
令和元年台風15号・19号における救助・支援制度の適用範囲
- ひとと復興・防災 「トイレの自由」を目指し災害時対策
Share this: